新着記事

2012 / 2023追記

【2012年3月16日/2023年10月追記】『アメリカの横ッ腹』を買い給えと天の声は言う

【2012年3月16日】南部古書会館、五反田遊古会。1階の廉価本から『くんぺい少年の四季』東君平(PHP研究所/昭和49)200円。後年に刊行された新装版は持っているが、これは元版で装幀が異なる。君平さんの文章を集成した『東君平著作集』が実...
2012 / 2023追記

【2012年3月10日/2023年9月追記】西部古書会館、中野ブロードウェイ、ささま書店

【2012年3月10日】9時15分、高円寺駅で電車を降りると即売展のご常連の姿がちらほら。ときには構内の御手洗いの朝顔で隣合うこともある。昨日からの雨はつづく。西部古書会館、古書愛好会展。ガレージで、木本至『雑誌で読む戦後史』(新潮選書/昭...
2012 / 2023追記

【2012年3月9日/2023年9月追記】城南展、古本浪漫洲、地震から1年

【2012年3月9日】東京古書会館、城南展。キヌタ文庫の棚にて小林栄一郎『本の革の話』(小林栄商事/昭和44)1500円。今迄にも即売展や都丸支店で何度か見かけている本で、そのたびに気にはなっていたのだが、値段との折り合いがつかずに見送って...
2012 / 2023追記

【2012年3月7日/2023年9月追記】広大な会場から岩波少年文庫1冊だけ

【2012年3月7日】彩の国所沢古本まつり。今迄は彩の国古本まつりと呼んでいたが、今回は開催地「所沢」の文字が名称に加わった。会場は1階と8階に分かれるが、時間前(11時開場)から並んでいたほとんどの人は、入場と共にエレベーターで8階の本会...