【2012年7月9日】
一昨日の古本日記を書き始めると、今日が初日の新橋古本市が頭にちらつく。出掛ける。
SL広場は摂氏30度。古本と一緒に背中を陽射しに灼かれながら、今日は購入なしの螻蛄かと思われた終盤、『職業別・女性攻略法』藤波浩二(駿河台書房/無刊記)500円を購入する。
職業別、というのが珍と言えば珍か。刊年が記されていないが、おそらく昭和40、50年代あたりだろう。
最初に取り掛かったテントに戻り、いちどは見送った『リキュール・ブック』嗜好別冊(明治屋/昭和43)も買うことにする、300円。どうせ買うのなら、最初に買って景気をつけておけば、もっと違った発見に恵まれていたかもしれない。
ガード下のドラッグストアで冷たいジャスミン茶を買い求めてごきゅーッと飲む。水気で潤うと、もう少し古本に沿って歩きたくなり、神保町へ。
三茶書房から日本特価書籍まで、店頭をぶらぶら。何も買わなかったけれど、こうして古本の空気を補給しておけば、それは次の古本航海の燃料になってくれるだろう。
ミロンガで珈琲を飲み、三省堂古書館を一巡して、おとなしく帰宅。
【2012年7月10日】
午後、聖蹟桜ヶ丘のブックセンターいとう桜ヶ丘店。久しぶりの探訪だ。
2階の文庫棚、マンガ棚からは収穫なし。3階に上がって児童書の棚から『ふわふわくんとアルフレッド』ドロシー・マリノ(岩波の子どもの本/1996/4刷)300円。
ライトノベル、エッセイ、文学と進み、料理の棚で、酒井佐和子『おいしい味噌汁の本』(主婦の友文庫/昭和51/6刷)200円。酒井氏の食べ物の本は、以前に『酒の肴』を買っている。主婦の友文庫という叢書の存在は知らなかった。カラー図版が豊富で、眺めているだけで、煮え立つお味噌の香りが鼻孔をくすぐりそう。実際に調理を試みなくても、ページをめくるだけで空想(空腹)が充たされるのだとしたら、それはそれで立派な実用書なのである。刊行案内を見るに、木村文子『美と健康を作るレバー料理』、生方美智子『シチューと煮込み』、筒井載子『天ぷらと揚げ物100種』なども、ボンヤリ眺めて実用したいものだ。
乗り物の棚で新書判『ローカル鉄道の旅』安田就視(KKベストセラーズ=ワニの本/昭和49)315円。奥の桃色部屋では『四十路みだら妻』にぴくッとくるが見送る。
【2024年3月追記】主婦の友文庫
主婦の友社「主婦の友文庫」は、文庫の名称をもちますが、判型は文庫本よりひとまわり大きいB6判。
1冊あたり、おおよそ100ページの軽装です。
1973年(昭和48)から1981年(昭和56)にかけて、100冊以上が刊行されました。
内容を分類すれば、料理、着付け、育児、美容、マナーというふうに、総合的な実用百科シリーズと言えますが、刊行書目を見渡すと、そのほとんどが料理の本であることが分かります。
カラー図版が豊富に載っており、創刊から半世紀が過ぎた現在から見ると、その食器や調味料の壜やテーブルクロスなど、何とも言えない郷愁を醸し出しています。
若い人たちからすれば、却って新鮮に目に映るのかもしれませんし、不思議な懐かしさを感じることさえあるかもしれません。時を経るということの魔術なのでしょう。
この主婦の友文庫のほかにも、B6判、約100ページの体裁で、主に昭和40年代から50年代に出版された料理書は、女子栄養大学出版部「栄養と料理文庫」、講談社「講談社お料理文庫」、ひかりのくに「料理ハンドブック」など類書が多数存在します。
いずれのシリーズが草分けとなったのか、きちんと調べ切れていないのですが、各社が競い合うように刊行を重ねたところなど、その人気のほどが窺えます。
これら昭和料理の本を、即売展や古本屋さんで見つけると心がなごみます。殊に、腹が減っているときに発見したりするのは快心です。
ありそうで、案外と見かける機会が訪れないのは、実用書の宿命と言えるでしょう。
役目を終えて廃品回収へ――当時はチリ紙交換と呼んでいましたか――、紐でくくって処分されてしまったのだと思います。
あるいは、家庭の台所の隅の棚に、今でもひっそりと埋もれているのかもしれません。
即売展の会場で、雑本に紛れてぽこりと現われるときには、100円とか200円とか、うれしい価格で手に入ります。
なかには500円くらいの値が付いていたり、ときには1000円を超えることも。
1000円以上となると、さすがに気安くは手を伸ばせませんが、現存部数が僅少という意味においては、むしろ正当な評価なのでしょう。
御飯、味噌汁、めん、パン、おかず、つまみ。和洋中とメニューを豊富に取り揃えてくれる料理文庫。
自らの経験からすると、いくら眺めても眺めるだけで空腹が充たされることはありません。反対に空腹を煽り立てるということになるようです。
しかし、食べ物とは異なる栄養が充たされることも、また確かなのです。
◇ ◇
「新橋古本市(新橋古本まつり)」は開催が続いています。
2024年は3・5・9・11月の4回を予定しています。
『おいしい味噌汁の本』を購入した「ブックセンターいとう桜ヶ丘店」は2014年2月に閉店しました。
当日記「【2012年6月4日/2024年1月追記】京王線、分倍河原から府中へ」追記欄にて、ブックセンターいとうの店舗は残すところ「日野店」のみと記しましたが、その後、2024年2月29日をもって、遂に日野店も閉店してしまいました。
最後の店舗に、もういちどくらい行くつもりだったのですが知らずに過ごし行きそびれました。
不覚!
それでも希望の光は灯ります。2024年3月20日現在、同店ホームページによりますと《4月中旬を目処に新たなお店がオープンします》とのことです。
「新たなお店」の詳細は不明ですが、どうか巻き返しの業種転換などはせず、古本屋であることを祈るばかりです。
我が身の迂闊には心底がっかりなんですが、ブックセンターいとうについては、下記ご参照ください。
〈参照日記〉ブックセンターいとう
→【2012年6月4日/2024年1月追記】京王線、分倍河原から府中へ