2012 / 2023追記

2012 / 2023追記

【2012年5月6日/2023年12月追記】神奈川古書会館と白楽周辺の古本屋

【2012年5月6日】神奈川古書会館、反町古書会館展。漫画漫文『世相百態』近藤りきを編(国民教育研究会/昭和15/11版)手にとると、執筆陣は、一平、比左良、青起、爾保布、千帆、邦坊などなど盛り沢山、漫画漫文の幕の内弁当みたいな1冊だ。しか...
2012 / 2023追記

【2012年5月4日/2023年12月追記】古書感謝市で『淵上毛錢全集』を見かけてしまう

【2012年5月4日】東京古書会館、城北展。『失神への誘い』川上宗薫(徳間書店=ベッドサイドブックス/昭和44)300円。『無病長生術』帝国医学会編(神宮館書店/大正11/10版)300円。『物価の百年』大門一樹(ハヤカワ・ライブラリ/昭和...
2012 / 2023追記

【2012年4月28日・5月2日/2023年12月追記】古本散歩、行ったり行かなかったり

【2012年4月28日】西部古書会館、好書会。藤井書店の棚より『みみずの観察』小川文代(創元社=科学の泉/昭和19)105円と、『どろんろん』藤田西湖(日本週報社/昭和33)315円。天心堂の棚から『わが社のマーク100選』(KKロングセラ...
2012 / 2023追記

【2012年4月27日/2023年11月追記】下町書友会で『喰合せの話』

【2012年4月27日】東京古書会館、下町書友会。事前の目録で注目したのは『喰合せの話』昭和17年刊、1050円。よほど注文しようかと思ったのだが、ぐずぐずして遣り過ごした。会場に入って、まずは、その出品先である文泉堂書店の棚へ赴く。ところ...
2012 / 2023追記

【2012年4月16日・19日・20日・21日・22日・23日/2023年11月追記】春の古本右往左往

【2012年4月16日】本の散歩展より、このあいだ申し込んでおいた目録が届く。先月の五反田遊古会目録では、月の輪書林のページに天誠書林店主・和久田誠男氏逝去の報が載っていたのだが、今回の散歩展目録の巻頭に、和久田氏の追悼文が掲載されていた。...
2012 / 2023追記

【2012年4月14日/2023年11月追記】吉祥寺の古書風鈴堂

【2012年4月14日】雨。昨日から一転して気温が下がる。高円寺、西部古書会館の杉並書友会。ガレージ廉価本から鴨居羊子『のら猫トラトラ』(旺文社文庫/昭和56)100円を手にとり、この1週間、神保町でも川越でも購入なしのオケラが続いていたの...
2012 / 2023追記

【2012年4月13日/2023年11月追記】古本を買わない古本散歩・川越篇

【2012年4月13日】西武新宿線本川越駅前、ペペ古本まつり。駅前広場に10張りほどの天幕が並ぶ。参加店は、球陽書房、久保書店、利根川古書店、佐藤藝古堂など。すぐ横のバス停からは、行楽客を満載した周遊バスが名所旧跡に向かって出発するのである...
2012 / 2023追記

【2012年4月8日/2023年11月追記】古本を買わない古本散歩

【2012年4月8日】千代田区役所にて、さくらブックフェア。雑本党の出番なし。鑑賞に務める。水島爾保布におう『愚談』2万5000円、『痴談』1万5000円。どちらも函付の美本。奈良絵本『すみよし物語』、彩色が強烈に美しい極上品。陶然と見惚れ...
2012 / 2023追記

【2012年4月7日/2023年11月追記】ちいさな古本博覧会からささま書店

【2012年4月7日】西部古書会館、ちいさな古本博覧会。ガレージに結構な量の新書判が放出されている。昭和30年代の書目が中心で、『大人を寝かせるお伽噺』『妻のうわき』『ちんちん電車』など、あまとりあ社の新書も混ざっており色めきたつが、残念、...
2012 / 2023追記

【2012年4月6日/2023年11月追記】ぐろりや会から千代田のさくらブックフェア

【2012年4月6日】東京古書会館、ぐろりや会。公文堂書店の棚にて生方敏郎『人のアラ世間のアラ』(香風閣書房/昭和9)1680円。漫画六家撰の1冊、宍戸左行『ユーモア錠剤』が裸本で1575円。裸本でも文句はないのだが、1頁切取りが残念、見送...